2015年 03月 31日
すっかり 春 の 陽気 と なり 盆栽たち も 乾きやすく 水やり は もう すで に 一日 2度 あげるよう に しています 。 さて 先日 の 展示会 終わりま し た ... 出展 した 三点 飾り の お写真 を 。 ![]() シンパク と 姫トクサ ![]() そして 十月桜 鉢 を そのまま で 出展 してしまいま し た が 本来 出展するなら 着物 で 言う た ら... ... 訪問着 を 着せる ところ 普段着 の 着物 で 式 典 に 出て しまった よ う 。 (そんな わけ で 鉢 隠し気味 ... ) ![]() 展示会 搬出日 と 神葬祭 が 重なった ため 義父 の 名 で 出した 五葉松 と 三笠山 の 2点 と 一緒 に 人様 に 搬出 を ゆだね きょう その お方 の お宅 へ 引き 取 り に 。 持ち帰り後 十月桜 の 花 を 取り除きま し た 。 鳥 の 水遊び用 水 鉢 に つまみ 落とした 桜 の 花 を ... ![]() ... 浮かぶ 花びら は 花いかだ 流れ に 身を 任せる の も 良い かしら 。。。 ![]() ヒヨドリ が 水遊び を した あと は グレー の 毛 が 水 鉢 に ひら り ... ![]() ![]() 盆栽棚 下 水たまり で は ツバメ の 姿 。。。 ▲
by rie0412h
| 2015-03-31 22:06
| 盆栽 山野草
2015年 03月 29日
今 朝 も いつも と 変わりなく 盆栽たち の 世話 小品 約 100鉢 お世話 しま し た 。 おおむね 実もの 花もの に は グリーンキング を 松柏類 に は 油かす を 。 ピンセット 片手 に 雑草 を 取り 除きな が ら 肥料 を 詰めた 肥料ケース を 2個〜4個 ずつ 挿して いきま し た 。 こんな 日 も 盆 栽 だ なん て ... こういう 暮らし も わが家 の “ 生活 の 柄 ” で しょう か 。。。 ![]() フジサクラ が 数 鉢 咲きま し た 。 その 中 で も 気に入った 木 を 載せま す 。 ![]() 立ち上がり の 一曲 が 気に入って いま す 。 ![]() 巷では 桜 が 見ごろ を 向かえている 地域 も ある と か ... 一年通じて 自分たち で 世話した 桜 の 花見 は 別 格 。 ![]() 川越 の 街 も 【 小江戸 川越 春まつり 】 が 開 催 着物 での イベント も あり ま す が ... ...今年 の 春 は 着物 で 春 を 装う こと は 私 には でき ず 。 けれ ど 桜 に 心 奪われ 桜 に 思い を 馳せて 。。。 いつも こんな 身近 に 手に取って 愛でる こと が できる の も 盆栽 趣味 の 特 権 。 ( あれ ? いつから 趣味 に ... *^^* : : ) ▲
by rie0412h
| 2015-03-29 14:03
| 盆栽 山野草
2015年 03月 28日
レンギョウ が 綺麗 に 咲き そろいま し た 。 ![]() ちょうど 去年 3 / 29 植え替え を しました が 根詰まり しやすく 一年 で もう 根 が こんなん で す 。 ![]() 花 が 終わった ら 剪 定 。 ![]() 朝から 綺麗 な 黄色 を 見た の で 少し 気持ち 明るく 黄色い ブラウス を 着ま し た 。 支度 を 終え 部屋 から 庭 を 眺めて いる と ... ちりめん かずら の 向こう 見えま す か ぁ 野 鳥 。 ![]() 石付き 丹頂草 の 株 水盤 に 溜まった 水 で 水浴び 。 ![]() “ シジュウカラ ” ... なん で す ね ? あと で [ 川越 の 自然 ] と いう 環境ネット で 出した 小冊子 を 広 げ 照らし 合わ せ て みま し た 。 ![]() 雑木林 が 減ってきた 昨 今 こんな ささやか な 光景 は 時代 の 流行り も 関係 なく 時間 が 止まって ほし い 。 ![]() 今日は 鳴き声 は 聴けません で し たぁ。。 。 ![]() どの 鳥 で しょう か ... 水 苔 を 剥がして いって しまう 鳥 も いま す *^^* いたずらっ子 は ヒヨドリさん か な 。。。 ▲
by rie0412h
| 2015-03-28 22:03
| 盆栽 山野草
2015年 03月 27日
昨日 盆 栽 を 搬 入 して 参りま し た 。 ( 搬入 最中 でした ので まだ 全て が 整った 状態 で ない 中 撮影 ) 中品 ( 中くらい の 大きさ ) の 五葉松 と オモダカ の 三笠山 ![]() 義父 の 名 で 出展 は 最後 と なりま し た 。 ここ数年 手入れ が できなくなった 義父 の 変わり に 私 が 季節ごと の 葉 の 手入れ 夫 が 針金 かけ を 。。。 80歳 くらい の 盆栽会 の 方 が この ↑ 盆栽 を 眺 め ... 『 このくらい の 大きさ が 実 に いい しのぎ削った 感じ が いい ねぇ 』 そう おっしゃって くださいま し た 。 “ しのぎ削った ... ? ” 盆栽用語 に なりま す が 私 など には まだまだ 解らない 領 域 。 [ 人 生 ] に も 置き 換えられる よう な この お言葉 が おぼろげ ながら も とっても 嬉し かっ た 。。。 ![]() ( 思いのほか 良く 撮れた ↑ の で 載せて みま し た ) 不自由 な 義父 の お供 で 例 年 一緒 に 搬 入 に 来ていま し た 。 会場 前 ... ... 決まって お昼 は 近く の 農産所 で 買った お弁当 を ここ に 座って 向こう を 眺 め 食べて いま し た 。 光る 向こう は 伊佐沼 ... 春 には 桜 6〜 7 月 には 古代 蓮 。。。 【 川越市園芸総合展 】 会期 3月 27日 〜 3月 29 日 会場 川越市 農業 ふれあい センター 盆栽 を 見たこと の ない方 も お若い方 も どうぞ この 機会 に お出掛け ください ま せ 。 盆栽 以外 山野草 や 水石 生け花 も ご覧に なれ ま す 。 私 は 小品盆栽 を 出展 させて いただきま した 。 ( 去年 の 様子 は こちら ☆ ) 今年 の 様子 は また 後 日 。 ▲
by rie0412h
| 2015-03-27 10:41
| 盆栽 山野草
2015年 03月 26日
玄関先 に 長寿梅 を 飾りま し た 。 ![]() ![]() こちら の ↓ 長寿梅 は 以 前 根っこ の 癌 で した が 克服 し この 春 花 を つけて くれま し た 。 ![]() 黒松 赤松 の 植え 替え も 終えま し た 。 ![]() ムロ に 入れて いた 山もみじ ↓ は 小枝 を 増やし 良く 成長 して います 。 去年 も その前 も 展示会 に 出し 盆栽協会 の 戸田さん や 川越市長さま に お褒めの お言葉 を いただけ ました 。 ![]() 今日 は 前々 から 言うて いま し た 盆栽展示会 の 搬入日 。 飾り棚 や 卓 地板 など も 決め 鉢 も 磨き 整いま し た 。 こんな 時 は 義父 が いそいそ と 準備 して い る 姿 そんな 面影 が 蘇り ま す 。 さぁ 出 発 。。。 コメント を くださって いる みなさま 温かな お言葉 を くださいまして どうも ありがとう ございま す 。 徐々に お返事 を 書かせて いただき たい と 思い ま す 。。。 ▲
by rie0412h
| 2015-03-26 11:20
| 盆栽 山野草
2015年 03月 25日
いつ だって 花 は 優しい ... ![]() 日向水木 樹高 : 約 7cm ![]() あんな に 涙 を 流しながら 庭 に 居た の は 今朝 が はじめて 。。。 どんな こと が あっても いつも と 変わり な く 盆栽 に 清らかな 水 を やり 鳥 は 水瓶 で 私 に こっそり 水 遊び 。 ![]() 綺麗 に 咲いていた おかめ桜 2 鉢 ... 義父 の ほう が せめて 長く この世 に 姿 が 残って いた と 思いたい か ら 桜 の 花 を 落としま し た 。 ![]() 「 梅 と 桜 どっち が 好き ? 」 『 どっち も どっち だ な ! 』 切なさ に は 切りが ありま せ ん 。 ![]() 雑木 実もの など 次々 と 芽吹き 続け て いま す 。 自然 が ... 花 が 木 が ... 優しい こと を 教え 残して くれて ありがとう 。。。 ![]() ▲
by rie0412h
| 2015-03-25 13:35
| 日々
2015年 03月 24日
庭 の お榊 を 写しま し た ... 神葬祭 で は お焼香 は なく この お榊 (玉串) を 奉 納 しま す 。。。 ![]() ... そうだ 奥 に 写っている あの ヒヨドリ も 好んだ 垣根 の 椿 を つくばい に 挿して あげま しょ う 。 ![]() 春分 の 日 多く の みなさま が 家 に いら し た けれ ど ... 不思議 その後 忙しい 気持ち は ひとつ も なく 不思議 に も ゆっくり と した 感覚 の 時 間 ... ... それは 私 だけ の 思い違い で は なく 夫 も 息子 も 娘 も み な おなじ 気持ち の よう でし た 。 庭 に 出て いつも の とうり 盆栽 や 山野草 など 草花 の 様子 を 見て 散歩 して 笑って 空 を 仰ぎ 鳥 を 見て 。 ... ひとつ 屋根 の 下 和室 から は テレビ の 音 本来 の わが家 の 日常 に 戻った 安堵感 の よう 。。。 『 メシ は まだ かー !! 』 の 声 が 私 の 胸 に 聞こえ ま す 。。。 ![]() ▲
by rie0412h
| 2015-03-24 09:27
| 日々
2015年 03月 23日
【 山桜桃梅 】 と 書いて “ ユスラウメ ” と 読み ま す 。 桜 にも 似た ユスラウメ の 花 が 咲きま し た 。 ![]() 昨年 4月 所沢園芸センターさん で ひと目惚れ ... ... わが家 の 盆栽棚 に 並ぶよ う に な り その後 6月 に は 真っ赤 な 実 ☆ を つけま し た 。 ![]() 昨日 夫 が “ 暁 雲 ” の 鉢 に 植え 替え 苔 も 貼って くれま し た 。 今日は ちょっぴり 寒さ ぶり返して いま す ... それに して も なんて 静かな いち日 なんで しょう 。 ![]() ユスラウメ 花言葉 【 郷 愁 】 ▲
by rie0412h
| 2015-03-23 16:41
| 盆栽 山野草
2015年 03月 22日
日々 毎日 感動 や 発見 の ある 盆栽棚 ... 21日 撮影 。 ![]() 十月桜 ↑ ↓ 今年 も こんな に 咲きま し た 。 ![]() 後ろ の 緑 の 鉢 は 根繫がり の 山桜 ↓ ... ![]() 義父 が 相当 前 に 所沢園芸センターさん で 買い 求め お世話 いただいた ことも ある 桜 で す。 昨年 より 今年 は 念願 以上 に 咲いて くれま し た 。 ![]() ピンク の おかめ桜 2鉢 も 散り も せず 広縁 の 外 ↑ と ご神前 ↓ と で 咲いて い ま す 。 横 には そっと 桃 の 花 ... ![]() 次々 と 咲くの は 盆栽 のみ なら ず ... ![]() ... 娘 が 管理 して い る 花かんざし も 前日 まで の 様子 が 嘘 のよう に ぱっと 咲き ま し た 。 ![]() ... どうり で この 春 鳥 は 優しく そして やけ に 花 が 咲く わけ で す ... 40年前 に 御霊様 に なった 義母 さすが に もう ひとり の 花見 は 淋 し い と ... 。 春分の日 これから は 空 の 上 義父 と ふたり 一緒 に 春 の 桜 も 秋 の 紅葉 も 見ること が できま す よ 。 ![]() 忘れ 難い 春 の はじ ま り 。。。 ▲
by rie0412h
| 2015-03-22 18:11
| 盆栽 山野草
2015年 03月 20日
過去に 生け花 に 使用 した 四万十柳 と 桃 の 花 ... その後 庭 の 花壇 に 植えて いたら 上手い 具合 に 根 が ついた ので 挿し木 を しま し た 。 ![]() 柳 の 見ごろ は どの タイミング が 見ごろ と 言えた ので しょう ... ![]() 下降 気味 です の で 桜 を 背景 に 撮りま し た が ... ![]() ちっとも 冴えない ネコ って 感じ 。。。 樹形 も 挿し木 その まん ま ... 。 ![]() こちら ↓ は 桃 おととし 生け花 で 使った 桃 を 挿し木 しま し た 。 ![]() 去年 は 咲か ず 今 年 忘れた頃 に 咲いて くれま し た 。 樹形 は イマイチ です が これ ひと鉢 あれ ば コーヒー タイム も 和む か な ... ![]() ... ご一緒 に ♬ ルン ![]() 先日 華道 の お稽古 で 先生 の お宅 へ 参りま した ところ 床の間 の 軸 は 【 喫 茶 去 】 で し た 。 『 飲んで 去れ 』 と いう より は 『 まぁ まぁ お茶 でも 飲んで おゆきなさいな *^^* 』 。。。 和室 なら ば つくばい に こっとん こっとん と 竹 の 音 ... ... 洋間 なら こんな メロウ も よろしい で しょ ![]() ▲
by rie0412h
| 2015-03-20 10:23
| 盆栽 山野草
|
アバウト
カレンダー
ブログジャンル
カテゴリ
検索
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 more... 画像一覧
フォロー中のブログ
BAGUS! 今日も元気deあれこれ ネイチャーギャラリー ☆メルのわんぱく日記☆ 幻に魅せられて… Strawberry F... 花が教えてくれたこと 言の葉綴り(詩歌の世界) 東京風景 流れのほとり 笹島式着付け教室 衣香の... 司法書士 行政書士の青空さんぽ 一期一会 はんなり気ままなDiary 四季の色♪~こころに写し... 丘の上から通信 江戸小紋 廣瀬染工場四代... 雨宮園 ☆~盆栽・山野草... ぶん屋の抽斗 マクロパパの写真ブログ plait いろんなまい... Sauntering 花は桜木、 morrisの部屋 長女Yのつれづれ記 村中芳男 写真の世界 奈良らん 人生とは ? 美は観る者の眼の中にある 着物、ときどきチロ美&チ... 公園便り ウエポン写真集 A Half Note 四季の光と風を感じて V... Be my love こ~ちゃんのすっとこドッ... +3 花の香り…♪に魅せられて jujuの日々 想い出Camera 今日の終わりに。 いい椅子をつくりたい こゆきのphoto diary オカリナ / エトランゼ... Emily diary 私の独り言 ꒰ღ˘◡˘ற꒱ nostalgie ~猫... アリスのトリップ るなとゆずと * 私の時間 ♪ ちょこ家の日々 旅プラスの日記 あずきのばあばの、のんびり日記 EAM photo ちょっとそこまで はぐくむキッチン 写心食堂 りこ物語 はな*ふぉと。 ココロのままにゆるりぱちり 陶房・煉neruの日々 中村かをる創作帯屋 puchiの手作り生活 my photo dia... オカリナ/エトランゼ〔☆... 今が一番 外部リンク
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||